2013年12月23日月曜日

西脇産地ツアー

今年度、おそらく7度目の西脇訪問。

いつもは1人ですが、今回は島田製織さんのご協力のもと、ミニ産地ツアーが実現しました。


テキスタイルデザイナーのMasashi Kondoさん



MITTANの三谷さん




染織作家の斎藤さんと一緒に西脇産地をまわりました。

島田製織さんにてhatsutoki新作や生地を拝見して、午後は工場を見学してまわり、夜は播州織の若手中心の忘年会をしました。


丸石織物さんの工場では主に綿ポリの大量の生地のストックが。素敵な柄生地もたくさんありました。




綿ポリ生地の特徴についてのご説明を受ける近藤さん




紋紙作りの見学もさせて頂きました







主に西脇の多くの生地が集まる倉庫へ。




忘年会では機屋で働く多くの若手が集い、機屋トークが繰り広げられ、まさに播州織熱血塾でした。





2013年12月9日月曜日

小田原OTA MOKKO

寄木細工の技術で様々な商品を展開する「OTA MOKKO」のショップと工房に行ってきました。OTA MOKKOは東京から車で2時間ほどの距離にある、神奈川県小田原市にあります。

ものづくりを取材する際に、相互関係にある「地域」についてもしっかり学び考えていくと、ものづくりそのものより、その“表現"を描写していることに気づくことがあります。

小田原に代々続く寄木細工は、自然の木の色味を活かした国内唯一の木工技術です。
昔ながらの手法で木を切り、圧着され、削り出されます。

太田さんの、この文章を読み、小田原にどんな時間が流れているのか、
移り住みどんな物語があったのか、とにかく楽しみでした。



店頭でお出迎えしてくれたのが、太田さんです。


優しい雰囲気の店内です


これが実際に使われる素材の種類です。木の自然のそのままの色です。


箸置きやトレー、コースターなど様々な商品を作られています。


まだ実験段階の商品も見せて頂きました。



コースターに湯のみを乗せるとこんな感じです。焼き物との相性もばっちりです。


同じ柄でも濃淡が変わるので、同じものは2つとありません。


この日は、木工職人を目指す友人と訪れました。
東東京研究所というプロジェクトで共に活動もしています。


太田さんの説明を熱心に聞いています。







太田さんとMIYABI氏の打ち合わせ風景


これはMIYABI氏がデザインした図柄のようです。独特のコラージュ感です。


僕も購入させて頂いた箸置きです。


Secori Bookも置いてくれてました。







隣接している工房も見せていただきました。









2013年12月5日木曜日

富山県黒部市のYKK基地


北陸産地訪問の初日は、富山県黒部市にあるYKKの工場に行きました。
本社にアポイントを取った時から工場内撮影は厳禁だと念入りに説明されました。

撮影ができたのは主に施設の外側。それでもYKKの規模のすごさが伝わるかと思います。


まず施設の入口正面です





目指す建物は遠い




違う角度からの同じ建物です




施設内を一周しました。広過ぎて基本的にバス移動です。




このすべてYKKの黒部事業所の敷地です







敷地面積は76000平米だそうです





創設者の吉田忠雄記念室、展示ホール、アトリウム、丸屋根展示館なども見学させて頂きました。
宇宙ステーションのような建物の入り口です。この先から写真NGでした。




“「善の巡環」他人の利益を図らずして自らの繁栄はない。"


を企業理念に、創設当時は導入した機械やファスナー製造の技術を周りの同業者にもひらき、自社同様に他社の繁栄も考えていたそうです。そうして善の「製造と代理店」の関係がつくられていって、70年以上経つ今でも当時からの取引きが続いているそうです。


取材を通し、創業者の吉田忠雄さんの社員を大切にする心や、品質と創造を追求したものづくりへの精神が至る所で生きているのを感じました。