![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgBCqh2stC-PxB6HV7xQuMzTjVsSAGf3qpvV1YJJGDFvxwvlb2UgZKwtY-iLZU3Sgsb_93zuvju9HCsGdI_57FK5HCc_Ju1aUBbm6SW0eZKa2Iepv7nCQQ8LG9N2nj3iU-6haq3m2UMSfWj/s640/28379498_1478289282268361_4666044912403489544_n.jpg)
2017年5月に開校した「産地の学校」。11月からはじまった2期生が年をまたいで
先週ついに最終週を迎えました。はやいはやい。4月から3期がスタートします。
繊維業界の窓口となり、関わるきっかけになる。
毎週の座学と工場見学で、魅力を伝え、繋がっていく。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiQy1Sa1e8p3maG50IQ_q0iF608V3h3XMK38uR2vpsiZK78Ma7dN-py8X9nuw9SlmB-yY4-Vxxi1I2h_uAYcc_Kt0OjxqmU6X0pQ_ttAcknDHs0PmtzvsnrL9D6zxmK3vS4gxG7CrDzoQpG/s640/%25E7%2594%25A3%25E5%259C%25B0%25E3%2581%25AE%25E5%25AD%25A6%25E6%25A0%25A1_%25E5%259B%25B3.jpg)
テキスタイル、産地について短期集中で学べる場。
深く学ぼうと思うと底なしだけど、必要項目から優先的かつ効率的に。
仕事を初めて知らないと困ることを明確に。
先週ついに最終週を迎えました。はやいはやい。4月から3期がスタートします。
繊維業界の窓口となり、関わるきっかけになる。
毎週の座学と工場見学で、魅力を伝え、繋がっていく。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiQy1Sa1e8p3maG50IQ_q0iF608V3h3XMK38uR2vpsiZK78Ma7dN-py8X9nuw9SlmB-yY4-Vxxi1I2h_uAYcc_Kt0OjxqmU6X0pQ_ttAcknDHs0PmtzvsnrL9D6zxmK3vS4gxG7CrDzoQpG/s640/%25E7%2594%25A3%25E5%259C%25B0%25E3%2581%25AE%25E5%25AD%25A6%25E6%25A0%25A1_%25E5%259B%25B3.jpg)
テキスタイル、産地について短期集中で学べる場。
深く学ぼうと思うと底なしだけど、必要項目から優先的かつ効率的に。
仕事を初めて知らないと困ることを明確に。
専門性の高い領域をできるだけ楽しく。
工場、生地屋、アパレル、メディア、経営者などなど、同じ釜の飯を食べて繋がっていく場。
教室で終わらせず、繊維産地と本気で関わる分母を増やす。
新しいものづくりを生んでいく。
いろんなキーワードを掲げ、リピートしながら。
「参加して良かった」と思ってもらえるよう、
この船が目指すべきところにきちんと進むように、さらに気を引き締めて。
2期の修了生の方はラボコースにようこその方もいて、
全てのメンバーにエールを送り、引き続き共に走って行きたいです。
4月からの新しい出逢いの準備もぼちぼちと。
工場、生地屋、アパレル、メディア、経営者などなど、同じ釜の飯を食べて繋がっていく場。
教室で終わらせず、繊維産地と本気で関わる分母を増やす。
新しいものづくりを生んでいく。
いろんなキーワードを掲げ、リピートしながら。
「参加して良かった」と思ってもらえるよう、
この船が目指すべきところにきちんと進むように、さらに気を引き締めて。
2期の修了生の方はラボコースにようこその方もいて、
全てのメンバーにエールを送り、引き続き共に走って行きたいです。
4月からの新しい出逢いの準備もぼちぼちと。