2017年5月14日日曜日

産地の学校の開校式

本日(5/14)、「産地の学校」の開校式と第1期スタディーコースを開講しました。

5年前に僕がロンドンから帰国して、国内の繊維産地をまわる全てのきっかけをくれたのが、
当時のみやしんの宮本英治さんだったので、どうしても初回の授業は宮本さんにお願いしたかった背景があります。

さらに、宮本さんが所長を務める「文化ファッションテキスタイル研究所」と「産地の学校」が
技術指導契約を結べることになったので、正式に受講生の皆さんに発表させていただきました。


文化ファッションテキスタイル研究所について :  https://www.wwdjapan.com/190004
"シャトル織機やドビー織機のほか、最盛期のDCブランドのサンプルや設計指示書などが1万点以上残されており... "

通常は、文化学園の生徒しか利用できない施設ですが、産地の学校の受講生もこちらで
サンプルを見て勉強したり、宮本さんの講義を受けることができるようになります。
機屋に入りたいという希望者がいれば、テクニカルなことも追求できます。

本当にたくさんの方のご協力とエールとお叱りがあって、今日を迎えることができました。

基本的に思いつきと無茶ぶりの僕に120%で対応してくれるスタッフのみんな。
一緒に事務局をしてくれている山脇さん、遠坂さん。児島からヘルプしてくれている島田さん。ウェブ制作、写真・動画撮影、コンテンツの全域を担当してくれている近藤さんはじめ、DEED FASHIONチーム。プレスリリースなど要所要所で助けてくれる津田ちゃん。ロゴを作ってくれている山形の吉田さん。共感してくれて手を差し伸べてくれているファーマーズマーケットチームの皆さん。
繰り返すけど、黒子役に徹してくれているスタッフのみんな。本当に感謝です。

思い返せば、セコリ荘に相談に来てくれる方の数が僕のキャパを超えて仕組み化が必要になって、
坂口さんと水内さんに学校という仕組みを相談しはじめたのが、もう1年半も前。

そこからひたすらに数え切れない方に"ものづくりの学校"構想を話して、意見をもらってきました。
全ての方に感謝を込めて、意義のある仕組みとなるよう前進していきます。

「産地の学校」をはじめるにあたって、続けられなくなった仕事も多々あって
少し時間が経った今でも申し訳ない気持ちがありますが、業界に貢献していくことで恩返ししていきたいと思っています。

関係してる皆さんもこれから関係してくださる皆さんも、
今後とも産地の学校をよろしくお願いします。